うさぎの飼育環境
PR

【初心者必見】うさぎを迎える前に知っておきたい“心構え&最初の1週間”完全ガイド

pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うさぎを家族に迎えたいと考えているけれど、「ちゃんとお世話できるかな」「必要なものが多そうで不安…」と感じていませんか?


この記事では、うさぎを迎える前に知っておくべき心構え迎えてから最初の1週間の流れを、筆者の体験も交えて解説します。


これからうさぎと暮らし始める方の不安を少しでも解消できるよう、具体的かつやさしくまとめています。ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

うさぎについて

  • JCRAウサギマスター検定3級を取得済
  • うさぎが大好きな1児のパパ
  • ミニウサギの飼育経験(2羽)
  • ネザーランドドワーフの飼育経験(1羽)
  • ホーランドロップの飼育経験(1羽)
  • うさぎと過ごした年数は10年以上

1. 飼う前のマインドセット

うさぎはとても可愛く、比較的静かでニオイも少ないため、「飼いやすいペット」として人気があります。
しかし、その一方で飼う前に考えるべきことも多くあります。

✅ 生活スタイルと環境の確認
  • 毎日うさぎの世話をする時間が取れるか?
  • エアコンやケージ設置に必要なスペースはあるか?
  • 家族の同意や協力は得られているか?
✅ アレルギーや健康面の確認
  • 自分や家族に動物アレルギーはないか?
  • 小さな子どもがいる場合は誤飲や接し方に注意が必要です。
✅ 動物病院を探しておこう

うさぎを診てくれる病院は意外と少ないです。
事前に近隣の**「エキゾチックアニマル対応」**の病院をリストアップしておくと安心です。

当サイトにもいくつかおすすめの動物病院をリストアップしています!

ぴょんた
ぴょんた

大切な家族の一員になるので、ちゃんと確認しましょう!

2. 迎えてから1週間の流れ

【1日目】環境に慣れさせる日
  • 新しい環境でうさぎはとても緊張しています。
    → 無理に触らず、静かな空間で自由にさせることが大切。
  • トイレやごはんの場所は変えず、毎日同じ配置で。
【2〜3日目】お世話を少しずつ始める
  • ペレット・牧草・水を新鮮な状態で毎日与える
  • トイレの汚れをこまめに掃除して清潔に
  • 少しずつケージ越しで声をかける・存在に慣れてもらう
【4日目以降】少しずつ距離を縮める
  • 名前を呼ぶ、手からおやつをあげるなど信頼関係の第一歩
  • 抱っこや部屋んぽ(ケージの外で運動)は焦らず、徐々に!
ぴょんた
ぴょんた

警戒心が強く臆病な子が多いので、ゆっくりとね…!

3. 初日に必要なアイテム(概要のみ)

以下のアイテムは事前に揃えておくのが安心です。詳細は別記事にて紹介しています。

  • ケージ(広さ・安全性に注意)
  • トイレ
  • 牧草&牧草入れ
  • ペレット&食器
  • 給水ボトルまたは皿
  • 床材・すのこ
  • 温湿度計

👉 詳しくはこちら:うさぎを迎える前に必要な道具リスト

ぴょんた
ぴょんた

事前に用意していないと命に関わることも…!しっかり準備してからお迎えしよう!

4. よくある失敗&対策Q&A

Q. トイレを覚えてくれません…
A. 最初の1週間は100%成功しないのが普通です。失敗した場所を掃除し、トイレにニオイ付きティッシュを置くなど、根気よく。

Q. 全然動かずじっとしてるけど大丈夫?
A. 環境に慣れていないだけです。ごはん・水を取れていれば様子見でOK。

Q. 抱っこすると嫌がる…
A. うさぎは基本的に抱っこが苦手です。無理にせず、まずは手からおやつを食べてもらう信頼作りを優先しましょう。

ぴょんた
ぴょんた

トイレは根気よく!抱っこは基本苦手!最初は構いすぎず、ゆっくりと慣れてもらおう!

5. まとめ&次に読むべき記事

うさぎとの暮らしは、最初こそ戸惑うことが多いですが、少しずつ距離を縮めていく時間もまた楽しいものです。
まずは**“慣れてもらうこと”が最優先**。焦らず、やさしく見守っていきましょう。

📌おすすめ関連記事:

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴょんた
ぴょんた
うさぎ好きの一児のパパです。
今までに4羽のうさぎと暮らした経験があります。
趣味はゲームと海外ドラマ鑑賞
ゲーム歴は20年以上で最近ではAPEXにドハマり。(ダイヤやマスターバッジ所持)
海外ドラマは特殊能力を持ったヒーロー系やゾンビ系が大好き。
このブログではうさぎのことや趣味のことを記事にしていきます。
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
記事URLをコピーしました