うさぎがフローリングで滑る原因と対策|健康を守るための必須ガイド
pyonta
ぴょんたドットコム!
うさぎを無事迎えた後、「何を買い足せば便利なの?」と悩む方も多いのでは?
本記事では、これまで4羽とのうさぎと暮らしてきた経験を活かして「本当に使って良かった道具」を精選して紹介します!
すでに基本道具は揃っている方向けの、一歩進んだうさぎとの生活をサポートする内容です。
うさぎを飼い始めた後にも必要なものがあるよ!
【うさぎについて】
分類 | 道具 | ポイント |
---|---|---|
清掃 | 消臭スプレー、ウェットシート、尿石除去剤、スコップ、工作用ほうき、ハンディ掃除機 | ケージ周りの環境維持に |
ケア | 爪切り(LED付きハサミ型/ギロチン型) | 爪折れやけが予防に |
外出 | キャリーバッグ(布/プラスチック/金属) | 病院や災害対策に必須 |
外出補助 | ハーネス(絆型/ベスト型) | 緊急時の移動に |
遊び | おもちゃ(かじる糸の糸、トンネル、穴掘りマット) | ストレス解消や歯の健康 |
ご褒美 | おやつ(ドライフルーツ、ピューレ) | コミュニケーション用 |
部屋んぽ | サークル、マット | 安全に遊ばせるため |
集毛器は1万円近くしてた気がするけど、今すごく安いのね…!
「迎えた後に必要な道具」は、日常的な便利さや健康に直筒します。
ここで紹介したものは、全て経験と実感に基づいておすすめできる道具ばかり。
うさぎとの日々がより楽しくなることを願っています!
これ1万円近くしてた気がするけど、今すごく安いのね…!
抱っこ嫌いな子だと爪切りを自分でやるのは結構大変なので、健康診断と一緒に動物病院で切って貰うのもおすすめ!
ただし被災時などの緊急事態では外で散歩させる必要が出たりする可能性もあるので用意しておくと良いよ!
ご褒美やコミュニケーションを取るためにおやつをあげよう!(与えすぎはダメだよ)
出来はいまいちだけど、手作りのサークルも使ってたよ…
うさぎと暮らし始めたら是非これらの道具を用意してね!