うさぎの飼育環境
PR

【実体験】うさぎを迎えた後に買い足す&使って良かった道具7選|初心者におすすめ

pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うさぎを無事迎えた後、「何を買い足せば便利なの?」と悩む方も多いのでは?

本記事では、これまで4羽とのうさぎと暮らしてきた経験を活かして「本当に使って良かった道具」を精選して紹介します!

すでに基本道具は揃っている方向けの、一歩進んだうさぎとの生活をサポートする内容です。

ぴょんた
ぴょんた

うさぎを飼い始めた後にも必要なものがあるよ!

この記事を書いた人

うさぎについて

  • JCRAウサギマスター検定3級を取得済
  • うさぎが大好きな1児のパパ
  • ミニウサギの飼育経験(2羽)
  • ネザーランドドワーフの飼育経験(1羽)
  • ホーランドロップの飼育経験(1羽)
  • うさぎと過ごした年数は10年以上

うさぎを迎えた後に必要な道具一覧

分類道具ポイント
清掃消臭スプレー、ウェットシート、尿石除去剤、スコップ、工作用ほうき、ハンディ掃除機ケージ周りの環境維持に
ケア爪切り(LED付きハサミ型/ギロチン型)爪折れやけが予防に
外出キャリーバッグ(布/プラスチック/金属)病院や災害対策に必須
外出補助ハーネス(絆型/ベスト型)緊急時の移動に
遊びおもちゃ(かじる糸の糸、トンネル、穴掘りマット)ストレス解消や歯の健康
ご褒美おやつ(ドライフルーツ、ピューレ)コミュニケーション用
部屋んぽサークル、マット安全に遊ばせるため

各道具の紹介

▶ 清掃道具

ぴょんた
ぴょんた

集毛器は1万円近くしてた気がするけど、今すごく安いのね…!

▶ 爪切り

ぴょんた
ぴょんた

抱っこ嫌いな子だと爪切りを自分でやるのは結構大変なので、健康診断と一緒に動物病院で切って貰うのもおすすめ!

▶ キャリーバッグ

▶ ハーネス

ぴょんた
ぴょんた

個人的にはベスト型のが負担も少なそうでしっかりと装着も出来るのでおすすめ。

▶ おもちゃ

ぴょんた
ぴょんた

トンネルは布素材の物もあるけど、誤飲防止でチモシーで出来た物か、陶器の物がおすすめ!

▶ おやつ

ぴょんた
ぴょんた

ご褒美やコミュニケーションを取るためにおやつをあげよう!(与えすぎはダメだよ)

▶ 部屋んぽ道具

ぴょんた
ぴょんた

防水マットは滑りにくいし、噛み切れない素材だと安全だし便利だよ!

合わせて読みたい記事

おわりに

「迎えた後に必要な道具」は、日常的な便利さや健康に影響します。
ここで紹介したものは、全て経験と実感に基づいておすすめできる道具ばかり。

うさぎとの日々がより楽しくなることを願っています!

ぴょんた
ぴょんた

うさぎと暮らし始めたら是非これらの道具を用意してね!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴょんた
ぴょんた
うさぎ好きの一児のパパです。
今までに4羽のうさぎと暮らした経験があります。
趣味はゲームと海外ドラマ鑑賞
ゲーム歴は20年以上で最近ではAPEXにドハマり。(ダイヤやマスターバッジ所持)
海外ドラマは特殊能力を持ったヒーロー系やゾンビ系が大好き。
このブログではうさぎのことや趣味のことを記事にしていきます。
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
記事URLをコピーしました