Pokémon GO Plus +レビュー!自動で楽々ポケモンGET!メリットとデメリットも解説
この記事では「ポケモンGO」や「Pokémon Sleep」と連携するポケモン公式の外部デバイスの「Pokémon GO Plus +」(ポケモンGOプラス+)についてレビューしていきます
実際に使ってる人のレビュー・口コミが知りたい!という方に向けてメリットとデメリットも解説した上で紹介していきます!
「Pokémon GO Plus +」を購入しようか迷っている方は是非この記事を参考にして下さい
発売当初に購入して使用しているので実体験を元にレビューしていくよ!
では詳しく解説していきます!
結論から!買うべき?
まず初めに結論から書いていきます!
値段はそれなりにしますが、少しでも迷っている人は買うべきツールです!
特に「Pokémon Sleep」と「ポケモンGO」の両方をプレイしている方にはおすすめのツールです
連携特典は嬉しい!!
「Pokémon GO Plus +」レビュー
詳しく解説していきます
商品概要
公式サイトでの商品概要は下記の通りになります
名称 | Pokémon GO Plus +(ポケモン ゴー プラスプラス) |
---|---|
希望小売価格 | 6,578円(税込) |
発売日 | 2023年7月14日 |
セット内容 | Pokémon GO Plus + 本体、Pokémon GO Plus + 専用クリップ付きストラップ、USB充電ケーブル、スタートガイド |
本体サイズ | 直径約64.5mm(突起物含まず) 厚さ約18.3mm(突起物含まず) |
本体重量 | 約50g |
内蔵バッテリー | リチウムイオンバッテリー ※USB Type-C™端子から充電 |
バッテリー充電時間 | 約3時間30分 |
機能 | ・振動機能 ・音声機能 |
発売元 | 株式会社ポケモン |
販売元 | 株式会社ポケモン |
対応環境/対応OS | Android 7 以上 iOS 14以上 ※iPhone 7 以降の端末 |
「ポケモンGO」の設定方法
「ポケモンGO」で使用する場合はまずは設定をする必要があります
この設定をすれば再接続も簡単!
公式サイトでは画像付きで詳細に説明があるので上記文章だけだとわかりにくい場合はご確認下さい
「Pokémon Sleep」の設定方法
「Pokémon Sleep」で使用する場合も設定が必要になります
公式サイトでは画像付きで詳細に説明があるので上記文章だけだとわかりにくい場合はご確認下さい
ポケモンGOとの連携
ここでは「ポケモンGO」と連携した時の解説をしていきます
メリット
「ポケモンGO」と連携した場合のメリットは何かをまとめていきます
詳しく解説していきます
❶限定スペシャルリサーチ
ナイトキャップをかぶったカビゴンに出会えるスペシャルリサーチが受け取れます
現状では「Pokémon GO Plus +」との連携でのみ入手可能な限定的なリサーチなので欲しい人は購入必須です!
運が良ければ色違いも出るらしい!
❷ボタン1つでポケモンを捕まえる
中央のボタンを押すことでポケモンを捕まえることができます
ワンタッチで気軽にポケモンを捕まえられるよ!
使用出来るボールは選択可能です
❸自動でモンスターボールを投げる
「Pokémon GO Plus +」は設定をすれば、ポケモンに近づくと自動でモンスターボールを投げることができます
モンスターボール以外は自動で投げられないから確実に捕まえたい時は手動にしよう!
❹ポケストップやジムから道具を入手
中央のボタン1つでポケストップやジムから道具を入手することが可能です
❺バックグラウンド状態でも使用可能
スマートフォンがスリープ状態などのバックグラウンド状態でも使用できます
バックグラウンド状態で捕まえたポケモンや入手した道具などは「ぼうけんノート」から確認することができます
歩きスマホ防止にもなるし、スマホのバッテリーも節約できるし、とっても良い機能!!
❻ピカチュウが音声で知らせてくれる
設定をすればピカチュウが音声でお知らせをしてくれます
ピカチュウ好きにはたまらない設定かも!?
❼睡眠データが計測できる
本体には睡眠データを計測する機能があります
❽睡眠データを共有でき、アイテム等貰える
睡眠データをポケモンGOと共有することで、「相棒ポケモンのハート」や「ほしのすな」などのリワードが貰えます
❾マナーモードにもできる
設定で振動のみでお知らせするマナーモードにもできます
僕はマナーモードは常にONにしている…
デメリット
「ポケモンGO」と連携した場合のデメリットは何かをまとめていきます
詳しく解説していきます
❶通知が頻繁にくる
自動でモンスターボールを投げる設定にしていると頻繁に「ポケモンを捕まえました!」「ポケモンが逃げました!」の通知がスマホに表示されます
これが結構うるさいと感じたので、通知はオフをおすすめします
❷振動が強い
ポケモンに近づいた時や捕まえた時などに本体は振動しますが、その振動が結構強いです
入れる場所によっては振動が強いので周りの人に聞こえる場合もあります
残念ながら振動をオフにすることはマナーモードでもできません
振動でお知らせするために強めなんだろうけど、リュックの中からブーブー聞こえるのちょっとしんどい
❸LEDライトの光が強い
本体のメインボタンは光ることで色々なお知らせをしてくれていますが、そのLEDライトの光が強いです
ポケットとかに入れておくと薄い生地だと透けて光が見えるので怪しい人になりますw
こちらも残念ながらオフにすることはできません
夜道だと割と目立つよ…
❹ピカチュウの鳴き声が大きめ
本体が接続した時や接続が切れた時、まだ捕まえていないポケモンに出会った時などにピカチュウが鳴いてお知らせしてくれますが、割と鳴き声大きめです
捕まえていないポケモンがたくさんいる人は頻繁にピカチュウが鳴くことになるのでそこも気になるポイントかもしれません
ただし、マナーモードにすることでピカチュウの音声はオフにできるのでそこまで問題ではないです!
ピカチュウが鳴くの可愛いから聞いていたいけど、僕は基本マナーモードにしてる…
❺アカウント1つしか連携できない
「Pokémon GO Plus +」はアカウント1つと連携ができますが、複数アカウントとは連携できないので、複アカウントでプレイする人には辛い仕様です
Pokémon Sleepとの連携
ここからは「Pokémon Sleep」との連携した時の解説していきます
メリット
「Pokémon Sleep」と連携した場合のメリットは何かをまとめていきます
詳しく解説していきます
❶特別なピカチュウが手伝ってくれる
「Pokémon Sleep」と連携するとナイトキャップをかぶった特別なピカチュウがカビゴンのお世話を手伝ってくれるようになります
❷ボタン1つで睡眠計測が開始できる
スマホを使わずに、ボタン1つで睡眠データが計測できます
スマホのバッテリーを消費しないで済むし、使いやすいよ!
❸サウンド設定ができる
サウンド設定によってピカチュウが様々な鳴き声や歌声でお知らせしてくれるようになります
ピカチュウの子守唄可愛いんだけど、息子が起きちゃうからウチでは残念ながらマナーモード…
❹マナーモードが設定できる
ポケモンGOでも説明したようにマナーモードに設定することでピカチュウの音声が全てオフになります
小さいお子さんと一緒に寝る人はマナーモード設定をおすすめします!
❺ポケモンGOと連携してきのみが貰える
ポケモンGOと連携することでピカチュウがボーナスのきのみを持ってきてくれます
デメリット
「Pokémon Sleep」と連携した場合のメリットは何かをまとめていきます
あまり思い当たりませんでしたが、強いて言えば上記の2点でした
詳しく解説していきます
❶平らな場所に置かないとエラー
平らな場所に置かないとエラーになるので置く場所を考えないといけません
また、平らだからといってベッドの上などの頭から少し離れた場所に置いてもエラーになることがありました
基本的には枕元で良いと思いますが、寝相が悪いと傾いて正しく計測出来ない場合もあるかもしれません
Xの公式アカウントのポストを見ると、ストラップとクリップを上手く使うと問題なさそうです!
❷録音機能がない
「Pokémon Sleep」にはスマートフォンで睡眠データの計測をすると録音機能がありますが、「Pokémon GO Plus +」には録音機能がありません
そのため、睡眠時のいびきなどの音を録音して確認したい人はスマートフォンを使用しての睡眠計測をおすすめします
睡眠時の録音機能って意外な音が録音されてて面白いから「Pokémon GO Plus +」にも欲しかったな
実際の運用
実際に運用している僕のやり方はこちらです
手動でメインボタン押して捕まえる時や、通常の操作で捕まえる時にモンスターボールを使わないのは、自動で投げているとモンスターボールは不足がちになるので他のボールを使っています
自動だとモンスターボールだけが減っていくので、手動の際は他のボールを使うのをおすすめします
後は就寝時と起床時は忘れずに長押しで睡眠計測を行うことで快適なポケモン生活が出来上がります!
入手方法
「Pokémon GO Plus +」の入手方法はゲームを取り扱っているお店で直接購入もしくは通販サイトで購入になります
通販サイトで購入する
下記よりAmazon/楽天市場/Yahooショッピングで購入することができます
下記よりAmazon.co.jp オリジナル特典付を購入することができます
快適なポケモン生活を送ろう!
まとめ
ポケモンGOでのメリットとデメリット
Pokémon Sleepでのメリットとデメリット
買うべきツールなのか
繰り返しになりますが、少しでも迷っている人は買うべきツールです!
特に「Pokémon Sleep」と「ポケモンGO」の両方をプレイしている方にはおすすめのツールです
自動で楽々ポケモンGETだぜ!
以上!是非快適なポケモン生活を送ってください