ゲーム
PR

【Apex初心者の方へ】貢献できる!おすすめのキャラクター

アイキャッチ画像
pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キャラクター多すぎて何を使って良いかわからん…。

そう思ってキャラ選びに迷う日々…強いと言われるキャラを使用しても使いこなせなかったり、仲間に先に選ばれてしまうこともあります。

  • 初心者におすすめのキャラクターは?
  • クラスってそもそも何?
  • どうやって立ち回れば良いの?

上記のような悩みを持つ方に向けて、この記事で詳しく解説していきます。

この記事でわかる事
  • 初心者におすすめのキャラクター
  • 各クラスの説明およびクラス毎のおすすめキャラクター
  • キャラクターを選ぶコツ

この記事を読めば、今日から何のキャラを使うか迷うことはありません!

ぴょんた
ぴょんた

キャラクターが増えた今、選択肢は広がるけど初心者は迷っちゃうよね…

この記事を書いた人

ぴょんたのイメージイラスト

Apex歴

  • PS5版でプレイ中
  • シーズン5からスタート(FPS初心者)
  • 最高ランクマスター(シーズン17)
  • 腕前適正はプラチナ帯~ダイヤ帯ぐらい
  • 難易度高めのバッジは縦ハンマーがあるぐらい

※キャラクター性能は都度調整が入るため、最新情報ではない場合があります。

初心者がApexのキャラクターを選ぶコツ

ブラッドハウンドのイメージイラスト

初心者は、操作自体にも慣れていないし、特殊使い方をするウルトやアビリティを持っているキャラクターを使うと十分に性能を活かしきれないことが多々あると思います。

そのため、初心者のうちはやることがシンプルなキャラクターを選ぶようにしましょう!

また、シーズン毎に強キャラとして良く使われるキャラを使うのもおすすめです!こちらのサイト『Apex Legends Status』(海外のサイトに飛びます)でピック率(プレイヤーに選ばれる割合)が調べられます。

結論として初心者におすすめな「やることがシンプルなキャラクター」は以下です。

  • アッシュ(アサルトクラス)
  • レヴナント(スカーミッシャークラス)
  • ブラッドハウンド(リコンクラス)
  • カタリスト(コントローラークラス)
  • ミラージュ(サポートクラス)
ぴょんた
ぴょんた

よく色々なサイトでおすすめされているライフラインバンガロールがいない!?

攻略サイトの多くで初心者におすすめされているライフラインやバンガロールもおすすめしないわけではないですが、個人的には少し慣れてから使うことをおすすめします!

クラス別おすすめキャラクター紹介

そもそもクラスって何?

Apexのキャラクターは5つのクラスに分類されます。

それぞれのクラスに特殊な役割があり、クラス特有の効果を所持しています。

1つ目のクラス

アサルトクラスでおすすめのキャラ

アサルトクラスの効果
  • 赤いサプライボックスから追加のアイテムを得ることができる
  • 銃弾を多く持てる
  • 武器をしまうと2秒後に自動リロード
  • グレネード専用のインベントリ枠を2枠追加
  • 敵のアーマーを割ると、4秒間下記の効果が発動
     ①自分の移動速度上昇(ダッシュ中のみ)
     ②リロードが高速化
ぴょんた
ぴょんた

アサルトクラスはどのキャラも強め!

おすすめ度と理由

  1. アッシュ()⇒ウルトもアビリティも優秀
  2. マッドマギー()⇒シンプルで扱いやすいし強い
  3. バリスティック()⇒扱いは難しいが、高性能
  4. バンガロール()⇒扱いが難しいが全性能が高い
  5. ヒューズ()⇒シンプルで扱いやすい

※ウルト=アルティメットアビリティ

アサルトクラスで一番おすすめのキャラクターはアッシュです。

アルティメットアビリティおよび戦術アビリティ更にパッシブも強く、逃げも攻めも強いのでおすすめです!

アッシュ(アサルトクラスで一番おすすめ

本名:アシュレイ・リード博士

年齢:122

帰るべき世界:不明

クラス:アサルト

戦術アビリティ:アークスネア

パッシブアビリティ:捕食者の追跡

アルティメットアビリティ:フェーズティア

引用元:Apex Legends™ ニュース – EA公式サイト
戦術アビリティパッシブアビリティアルティメットアビリティ
アークスネア捕食者の追跡フェーズティア
回転するスネアを投げると最初に近づいてきた敵にダメージを与え、拘束することができる。空中で突進する。狙った場所に一方通行のポータルを開く。
パーク一覧

レベル2

  • ツインスネア:戦術アビリティ回数が1回増加
  • グリーディースネア:戦術アビリティが複数の敵を巻き込めるようになり、持続時間が24秒に増加

レベル3

  • 機械仕掛けの亡霊:パッシブのダッシュ回数が1回増加
  • デュアルティア:ウルト回数が1回増加

アッシュは戦術アビリティが優れていて、とりあえず敵がいる場所や敵が来そうな場所に使うことで相手の動きを制限することができます。

また、アルティメットアビリティも攻めにも逃げにも使えるので非常に優秀で使いやすいです。

そしてパッシブアビリティの「捕食者の追跡」がAPEXの現キャラクターの中でも飛びぬけて強い理由です。移動も逃げも攻めも全てにおいて使える優秀なパッシブアビリティです。

味方を邪魔する可能性も低くて貢献しやすいキャラクターです!

ぴょんた
ぴょんた

アルティメットアビリティの使いどころは少し難しいので、慣れないうちは逃げや高所取りに使うのが良いかも

バリスティックマッドマギーも非常におすすめ!

ピック率が高いバリスティックや戦術アビリティ、ウルト共に使いやすいマッドマギーもおすすめです!

慣れるまではバンガロールはおすすめしない。

バンガロールは強いキャラクターですが、戦術アビリティの「スモークランチャー」の扱いが非常に難しく、下手するとチームメイトの邪魔をする可能性もあるので初心者のうちはおすすめしません。

ぴょんた
ぴょんた

最初から解放されているのはバンガロール…なので最初からスモークに慣れていくのもアリかも?

2つ目のクラス

スカーミッシャークラスでおすすめのキャラ

スカーミッシャークラスの効果
  • ケアパッケージの内容を明らかにして、中で最も価値の高いアイテムを見ることができる
  • 味方のスカーミッシャーに向かって行くとき走る速度が上昇する
  • 敵をノックするとHPが50回復する
ぴょんた
ぴょんた

クラス効果もアップデートされて、強力なキャラが多いクラス!!

おすすめ度と理由

  1. レヴナント()⇒シンプルで扱いやすいし強い
  2. ホライゾン()⇒シンプルで扱いやすいし強い
  3. オルター()⇒アビリティの使い方が少し難しい
  4. オクタン()⇒シンプルだがダウンリスク高め
  5. パスファインダー()⇒全性能が高いが扱いにクセ有
  6. レイス()⇒ウルトの使い方が難しい

※ウルト=アルティメットアビリティ

スカーミッシャークラスで一番おすすめのキャラクターはレヴナントです。

アルティメットアビリティはダウンしにくくなり、戦術アビリティは攻めにも逃げにも使えて、やることが非常にシンプルで扱いやすいのでおすすめです!

レヴナント(スカーミッシャークラスで一番おすすめ

レヴナントのイメージイラスト

本名:カレブ・クロス

年齢:359

帰るべき世界:不明

クラス:スカーミッシャー

戦術アビリティ:シャドウパウンス

パッシブアビリティ:アサシンの本能

アルティメットアビリティ:フォージシャドウ

引用元:Apex Legends™ ニュース – EA公式サイト
戦術アビリティパッシブアビリティアルティメットアビリティ
シャドウパウンスアサシンの本能フォージシャドウ
前方に力強く飛ぶ。長押しでチャージして、更に遠くまで飛ぶ。付近に見えている体力の低い敵をハイライト表示する。しゃがんだ状態での歩行が速くなり、壁登りが強化される。周囲にダメージを防ぎ、破壊後に再生する硬化した影を作り上げる。影と戦術アビリティはノックダウン時にリセットする。
パーク一覧

レベル2

  • アルティメットクールダウン:ウルトのクールタイムが30秒短縮
  • 殺人マシン:敵部隊を壊滅後、150m以内にいる部隊数が分かる

レベル3

  • 戦術クールダウン:戦術アビリティのクールタイムが5秒短縮
  • グリムリーパー:ノックダウンさせると戦術アビリティがリセットされる

レヴナントはアルティメットアビリティが優れていて、追加でシールドを付与して戦うことが出来るのでダウンしづらく、相手を倒しやすくなります。

また、戦術アビリティも攻めにも逃げにも使えるので非常に優秀で使いやすいです。

パッシブアビリティも優秀で、しゃがみ移動が速くなるため隠密に行動しやすいのと、壁登り強化のおかげで高所を取りやすく、奇襲もかけやすくなります。

初心者のうちはダウンしやすいですが、ウルトのおかげで生存率がアップします!

ぴょんた
ぴょんた

チームをサポートする能力は低いので、アタッカーとして積極的に敵をノックしてチームに貢献する必要があるよ!

次点でおすすめするのがホライゾンとオルターです!

ホライゾンも全体的な能力がすごく高く、リフトによるチームへの貢献度も高いことからレヴナントの次に初心者におすすめのキャラクターです!

ただし、戦術アビリティやウルトの使いどころが少し難しいところに注意が必要です。

ぴょんた
ぴょんた

ホライゾンはリフトを急に使うと仲間を邪魔してしまうことがあるよ…

また、ピック率が高くなったオルターもおすすめです!

アビリティの使い方に慣れが必要ですが、ウルトはとりあえず壊されにくい場所に置いておけば、仲間がダウンして壊滅しそうになっても立て直しが効きます。

3つ目のクラス

リコンクラスでおすすめのキャラ

リコンクラスの効果

調査ビーコンを起動できる

  • 半径500m以内にいる敵の位置を15秒表示(3回スキャンが発生)
  • ミニマップに敵の位置が表示

スレットビジョン

  • ADS(エイム)を使用するたびに、視野内の敵をハイライト表示
  • 壁や煙を通り抜けることはできず、スコープの種類やアビリティのズーム範囲によって範囲が制限 
ぴょんた
ぴょんた

敵の位置がわかるので、チームへの貢献度が非常に高いクラス!

おすすめ度と理由

  1. ブラッドハウンド()⇒シンプルで扱いやすく、チームへの貢献度◎
  2. スパロー()⇒アビリティに慣れが必要だが、使いやすく機動力も高い
  3. ヴァルキリー()⇒シンプルだがウルトが難しめ
  4. ヴァンテージ()⇒性能は強いが、ウルトを当てるのに慣れが必要
  5. シア()⇒シンプルで扱いやすいが、全体的な性能が物足りない
  6. クリプト()⇒チームへの貢献度は非常に高いが、やることが多いので難しい

※ウルト=アルティメットアビリティ

リコンクラスで一番おすすめのキャラクターはブラッドハウンドです。

戦術アビリティはシンプルで使いやすく、チームへのサポートとして優秀、アルティメットアビリティは攻めにも逃げにも使えて、やることが非常にシンプルで扱いやすいのでおすすめです!

ブラッドハウンド(リコンクラスで一番おすすめ

ブラッドハウンドのイメージイラスト

本名:ブラッドハウンド

年齢:40

帰るべき世界:タロス

クラス:リコン

戦術アビリティ:全能の目

パッシブアビリティ:トラッカー

アルティメットアビリティ:ハンティングビースト

引用元:Apex Legends™ ニュース – EA公式サイト
戦術アビリティパッシブアビリティアルティメットアビリティ
全能の目トラッカーハンティングビースト
前方をスキャンして、遮蔽物や建物内にいる敵やトラップの位置を強調表示する。敵が移動した痕跡(最大90秒前まで)を視認できる。敵がいない時に白いカラスが出現することがあり、操作するかスキャンすると最も近い敵の方向をミニマップに表示する。移動速度が上昇し、視界はモノクロになるが、敵と敵の痕跡が強調表示される。発動時に白いカラスが一番近い敵に飛んでいき、敵を倒すと再度飛んでいく。
パーク一覧

レベル2

  • オーディンの視線:戦術アビリティによる全身のハイライト持続時間が2倍になる
  • カラスの祝福:白いカラス起動時にウルトを20%チャージ

レベル3

  • サイトハウンド:ウルト発動中、戦術アビリティのクールダウン-50%
  • 群れ:敵が近くにいても白いカラスがスポーンするようになる

ブラッドハウンドはアルティメットアビリティが優れていて、移動速度が速くなった状態で敵も強調表示されるので撃ち合いで有利な状態になります。

また、戦術アビリティもチームにも敵の位置を伝えやすいので非常に優秀で使いやすいです。

戦術アビリティで手軽にチームに貢献できることから、初心者に一番おすすめできるキャラクターです!

ぴょんた
ぴょんた

僕も初心者のうちは、ブラッドハウンドを使用することが多かったよ!

次点でおすすめするのがスパローとヴァルキリーです!

スパローは戦術アビリティで、遠くから調査ビーコンを読めたり(慣れが必要)、敵が来そうな場所へ設置することで、敵の位置を知ることができるのでチームに貢献しやすいですし、ウルトも戦闘を有利に運びやすいことからブラッドハウンドの次に初心者におすすめのキャラクターです!

ぴょんた
ぴょんた

戦術アビリティで遠くの調査ビーコンを読めると強い!

ヴァルキリーはパッシブアビリティでの機動力が高いので高所が簡単に取れて有利な位置から攻撃ができるので、おすすめのキャラクターです。

ただし、ウルトは使いどころが難しいので慣れが必要です。

4つ目のクラス

コントローラークラスでおすすめのキャラ

コントローラークラスの効果

リングコンソールを起動できる

  • 次のリングの位置を明らかにする

ゾーンオーバーチャージ

  • 安置内(マップの白い円の内側)にいる時にシールド25容量分増加(シールド1ゲージ分)
  • 赤アーマーの時は無効
ぴょんた
ぴょんた

次の安置がわかるのでチャンピオンを狙いやすいし、建物等を防衛することができる!

おすすめ度と理由

  1. カタリスト()⇒シンプルで扱いやすく、屋内も屋外も対応できるウルトはチームへの貢献度◎
  2. ランパート()⇒シンプルで扱いやすいが、ウルトやアビリティにコツがいる
  3. コースティック()⇒シンプルで扱いやすいが、ヒットポイント(体のデカさ)が大きいのがデメリット
  4. ワットソン()⇒ウルトやアビリティの性能は高いが扱いが難しい

※ウルト=アルティメットアビリティ

コントローラークラスで一番おすすめのキャラクターはカタリストです。

戦術アビリティはシンプルで使いやすく、守りにも攻めにも使える、アルティメットアビリティも攻めにも守りにも使えて、チームへの貢献度が高くてシンプルで扱いやすいのでおすすめです!

カタリスト(コントローラークラスで一番おすすめ

カタリストのイメージイラスト

本名:トレッサ・クリスタル・スミス

年齢:30

帰るべき世界:ボレアス

クラス:コントローラー

戦術アビリティ:スパイクストリップ

パッシブアビリティ:バリケード

アルティメットアビリティ:フェロバリケード

引用元:Apex Legends™ ニュース – EA公式サイト
戦術アビリティパッシブアビリティアルティメットアビリティ
スパイクストリップバリケードフェロバリケード
敵が近づくとスパイクに変化する磁性流体を投げる。スパイクに触れた敵は、ダメージと移動速度低下を受ける。長押しでドアを増強。増強されたドアは頑丈になり、敵は開けることができなくなる。破壊されたドアも増強(再生)できる。磁性流体による通過可能な壁を作る。壁を通った敵は移動速度が低下し、一時的に視界が悪くなる。
パーク一覧

レベル2

  • シスタースパイク:戦術アビリティの最大設置数が1つ増加
  • ロングベール:ウルトの距離が15m増加

レベル3

  • レジリエントベール:ウルトの効果時間が5秒増加
  • フェロドア:パッシブで壊れたドアを修復&強化

カタリストはアルティメットアビリティが優れていて、攻めにも守りにも使えてチームへの貢献度が高くなります。

また、戦術アビリティも攻めにも守りにも使えるので非常に優秀で使いやすいです。

屋内戦ではパッシブアビリティでドアを強化することができるので、安全に回復したり、敵を閉じ込めたり使い勝手が良いスキルを持っています。

安置内ではシールドが増加することからノックダウンされにくく、ウルトや戦術アビリティ、パッシブアビリティでチームへの貢献度も高いので初心者におすすめできるキャラクターです!

ぴょんた
ぴょんた

仲間がノックダウンされた時、カタリストだと安全に蘇生できることが多いよ!

次点でおすすめするのはランパートもしくはコースティックです!

コースティックはヒットポイントが大きいことが弱点ではありますが、戦術アビリティは攻めにも守りにも使えるので強いです。

また、ランパートも戦術アビリティは使いやすく、ウルトにおいても強力なため、初心者におすすめのキャラクターです!

ぴょんた
ぴょんた

ガスおじ(コースティック)もかなり強力なんだけど、本当に体がデカいのよね…

5つ目のクラス

サポートクラスでおすすめのキャラ

サポートクラスの効果
  • レプリケーターで味方のバナー(モバイルリスポーンビーコン付き)をクラフトできる(回収期限切れもOK)
  • 青いサプライボックスから追加のアイテムを得ることができる
  • 味方をより早く、体力を回復しながら復活可能
ぴょんた
ぴょんた

味方に1人でもいるとピンチを切り抜けやすくなります!

おすすめ度と理由

  1. ミラージュ()⇒シンプルで扱いやすく、チームへの貢献度◎
  2. ライフライン()⇒シンプルで扱いやすいが、最初にダウンしてしまうと強さを発揮しづらい
  3. コンジット()⇒シンプルで扱いやすく、パッシブアビリティで出遅れない
  4. ローバ()⇒シンプルで扱いやすいが、戦術アビリティにコツがいる
  5. ジブラルタル()⇒ウルトやアビリティの使いどころが難しい
  6. ニューキャッスル()⇒ウルトやアビリティの使いどころが難しい

※ウルト=アルティメットアビリティ

サポートクラスで一番おすすめのキャラクターはミラージュです。

戦術アビリティはとりあえず出しておけば敵をだまして隙を生み、ウルトは攻めにも逃げにも使えて、更にパーク「ルネッサンスマン」を選択すれば、チームへの貢献度がかなり高くなりシンプルで扱いやすいのでおすすめです!

ミラージュ(サポートクラスで一番おすすめ

本名:エリオット・ウィット

年齢:32

帰るべき世界:慰め

クラス:サポート

戦術アビリティ:サイクアウト

パッシブアビリティ:神出鬼没

アルティメットアビリティ:パーティーライフ

引用元:Apex Legends™ ニュース – EA公式サイト
戦術アビリティパッシブアビリティアルティメットアビリティ
サイクアウト神出鬼没パーティーライフ
ホログラフのデコイを発生させて、敵を混乱させる。リスポーンビーコン使用時、味方蘇生時、回復中に透明化する。
蘇生後の3秒間は自分と蘇生された味方は透明化が継続し、自分にはダッシュも追加。
デコイ集団を展開して敵の注意を引く。
パーク一覧

レベル2

  • ルネッサンスマン:調査ビーコン、リングコンソール、軍需物資ボックスを使用でき、ケアパッケージをスキャンできる
  • ブーズルアイ:デコイを射撃した敵を短時間スキャン

レベル3

  • ミー・トゥー:戦術アビリティの使用回数が1回増加
  • 偽装ボーナス:デコイが攻撃された時、戦術アビリティのクールタイムがリセット

ミラージュは戦術アビリティも使いやすく、特にパッシブアビリティが優れていて、ダウンした仲間を透明化しながら起こすことができ、更に自分を回復する際にも透明化することも出来るので、敵に隠れながら活躍することができます。

また、ウルトはピンチな時の逃げや、攻める時にも相手を混乱させるので非常に優秀で使いやすいです。

ぴょんた
ぴょんた

透明化して安全に回復!起こす時もバレにくい!

次点でおすすめするのはライフラインとコンジットです!

コンジットはシンプルで戦術アビリティもウルトも使いやすいので初心者には扱いやすいです。

ライフラインはシンプルな扱いかつ、戦闘中に蘇生ができるのでかなり強力でおすすめのキャラクターです。

しかし、最初にダウンしてしまうと蘇生の強みがなくなってしまうので、ダウンをしやすい初心者のうちはコンジットの方が個人的にはおすすめします!

ぴょんた
ぴょんた

ライフラインは最初から解放されているキャラクターなので、コンジットを解放するまではライフラインを使うのもあり!

まとめ

この記事では、初心者がキャラクターを選ぶコツやクラス別のおすすめのキャラクターを紹介しました。

まとめると、初心者がキャラクターを選ぶコツは…

やることがシンプルなキャラクターを選ぶようにしましょう!

そしてクラス別おすすめのキャラクターは以下です。

  • アッシュ(アサルトクラス)
  • レヴナント(スカーミッシャークラス)
  • ブラッドハウンド(リコンクラス)
  • カタリスト(コントローラークラス)
  • ミラージュ(サポートクラス)

Apex Legendsは、奥深く、やりがいのあるゲームです。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、この記事を参考に自分に合ったキャラを見つけ、練習を重ねることで、きっとApexの楽しさを実感できるはずです。

この記事が、あなたのキャラクター選びの参考になれば幸いです!

ぴょんた
ぴょんた

自分に合うキャラが見つかると良いね!

以下の記事では初心者に知って欲しい上手くなるコツを書いてますのでこちらも是非読んでみてください!

あわせて読みたい
【Apex初心者に知って欲しい】上手くなる方法3選(コントローラーでプレイする人向け)目指せプラチナ帯!
【Apex初心者に知って欲しい】上手くなる方法3選(コントローラーでプレイする人向け)目指せプラチナ帯!

射撃のエイムを良くするにはフリークがおすすめ!コントローラーのスティック操作がしやすくなります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴょんた
ぴょんた
うさぎ好きの一児のパパです。
今までに4羽のうさぎと暮らした経験があります。
趣味はゲームと海外ドラマ鑑賞
ゲーム歴は20年以上で最近ではAPEXにドハマり。(ダイヤやマスターバッジ所持)
海外ドラマは特殊能力を持ったヒーロー系やゾンビ系が大好き。
このブログではうさぎのことや趣味のことを記事にしていきます。
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
記事URLをコピーしました