グッズ・環境整備
PR

【冬の部屋んぽ完全ガイド】うさぎが寒くない床対策7選|滑り止め・防寒グッズも紹介

pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冬になると、部屋んぽ中のうさぎが「じっとして動かない」「床に丸まってる」なんてこと、ありませんか?
実はこれ、床の冷えが原因かもしれません。

うさぎは足裏に肉球がなく、冷気をダイレクトに感じやすい動物。
そのため、冬のフローリングやタイルの上だとすぐに体が冷えてしまいます。

この記事では、うさぎが冬でも快適に部屋んぽできる床対策を、
実体験を交えながら紹介していきます。

この記事を書いた人

うさぎについて

  • JCRAウサギマスター検定3級を取得済
  • うさぎが大好きな1児のパパ
  • ミニウサギの飼育経験(2羽)
  • ネザーランドドワーフの飼育経験(1羽)
  • ホーランドロップの飼育経験(1羽)
  • うさぎと過ごした年数は10年以上

「ぴょんたドットコム!」では、うさぎの暮らしに役立つ飼育情報や実体験レビューを発信しています

うさぎが冬の部屋んぽで冷える理由

  • フローリングやタイルは冷気を伝えやすい素材
  • 足裏にクッションがないため、熱を逃がしやすい
  • 冷えすぎると「動かない」「丸まる」「食欲が落ちる」などの変化が出る

冷たい床は“うさぎの体調不良の原因”にもなるため、早めの対策が大切です。

ぴょんた
ぴょんた

暖かい部屋を目指そう!

冬の部屋んぽにおすすめの床対策7選

① フローリングにはジョイントマット or コルクマット

断熱性と滑り止め効果が高く、冬の定番アイテム。
ただし、うさぎによっては掘ったりかじったりする子もいるので注意!
🛒おすすめ:ペット用ジョイントマット

② 掘り癖・噛み癖がある子には「ペットマット」系が安心

うちのうさぎもやわらかいマットを見るとすぐ掘るタイプで、
このペットマット(Amazon)を愛用してました。

このマットはポリエチレン系のしっかりした素材で、噛み千切れにくく・掘ってもボロボロにならないのがポイント。
掃除もしやすく、汚れてもサッと拭けて便利です。

ただし厚みが薄く、保温効果はほとんどなし
冬は下に断熱シートやラグを重ねて、冷気を防ぐのがおすすめ!

💡ポイント
・噛み癖がある子にはEVAより硬質素材を選ぶと安心
・保温よりも「安全性と掃除のしやすさ」で選ぶと◎

ぴょんた
ぴょんた

このマットは誤飲の恐れがないから安心して使えたよ!

③ カーペット下に断熱シートを重ねる

ペットマットやラグの下に1枚敷くだけで冷え方が全然違う!
100均やホームセンターのアルミ断熱シートでも十分効果あり💡

Amazonにも断熱シートは売ってます!

④ ケージ近くに「暖ゾーン」をつくる

部屋んぽエリアの一角に、ペットヒーター+毛布マットを置いて“逃げ場”を作る。
→ 温度ムラを防げて、寒がりな子も安心。

あわせて読みたい
うさぎに最適なヒーターとは?種類・特徴・おすすめ商品まとめ
うさぎに最適なヒーターとは?種類・特徴・おすすめ商品まとめ

⑤ 毛布やタオルで「ふわふわゾーン」を演出

ふわっとした素材を使うと温もりがアップ✨
ただし、滑る布地や糸が出やすい素材はNG(誤飲の危険)

ただし、誤飲の危険性もあるので部屋んぽ等の監視下のみの運用がおすすめ。

⑥ 冷気を遮る「カーテン・ドア隙間テープ」も効果大

部屋んぽエリアの温度を一定に保つには、窓際・ドア下の隙間風対策も重要!
断熱カーテンテープで冷気をブロックしよう。

⑦ サーキュレーターで暖気を循環させる

エアコンの暖気は天井に溜まりがち。
サーキュレーターを使って足元まで空気を回すと、全体の体感温度が上がります。

うさぎが快適に感じているサイン

  • 部屋んぽ中にぴょんぴょん跳ねる
  • 体を伸ばしてゴロンとくつろぐ
  • ごはんをよく食べて、排泄も安定している

→ 逆に丸まったまま動かない場合は、冷えすぎているサインかも!

冬の床対策で気をつけたいこと

  • ヒーターやコードをかじらせないよう配線ガードを
  • 滑る素材(ツルツルした毛布やマット)は避ける
  • 温めすぎによる温度差ストレスにも注意(外との気温差は10℃以内が目安)

※「外気温との差を10℃以内に」というのは“室内の温度変化を緩やかに保つ”という意味です。うさぎの体に負担がかからないよう、冬でも室温10〜20℃を目安に保ってあげましょう。

まとめ

冬の部屋んぽ対策は、**「安全+断熱+温度ムラ防止」**の3ステップでOK!
我が家でもペットマット+断熱シート+暖ゾーンを意識しただけで、
うさぎが気持ちよさそうにゴロンする時間が増えました🐇💕

「うさぎを寒さから守る完全ガイド」や「ヒーターの選び方」も合わせてチェックして、
今年の冬も快適な部屋んぽを楽しみましょう❄️

🪴関連記事:

あわせて読みたい
うさぎを寒さから守る完全ガイド:手軽な工夫から専門アイテムまで!
うさぎを寒さから守る完全ガイド:手軽な工夫から専門アイテムまで!
あわせて読みたい
うさぎに最適なヒーターとは?種類・特徴・おすすめ商品まとめ
うさぎに最適なヒーターとは?種類・特徴・おすすめ商品まとめ
あわせて読みたい
うさぎがフローリングで滑る原因と対策|健康を守るための必須ガイド
うさぎがフローリングで滑る原因と対策|健康を守るための必須ガイド

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴょんた
ぴょんた
うさぎ好きの一児のパパです。
今までに4羽のうさぎと暮らした経験があります。
趣味はゲームと海外ドラマ鑑賞
ゲーム歴は20年以上で最近ではAPEXにドハマり。(ダイヤやマスターバッジ所持)
海外ドラマは特殊能力を持ったヒーロー系やゾンビ系が大好き。
このブログではうさぎのことや趣味のことを記事にしていきます。
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
記事URLをコピーしました