【完全ガイド】うさぎを迎える前に必要な道具まとめ|初心者にもわかりやすく紹介!

「うさぎを飼ってみたいけど、何を準備すればいいのかわからない…」
そんな初心者の方に向けて、この記事ではうさぎをお迎えする前に絶対必要な道具を、実体験をもとにわかりやすく解説します。
実際に使ってよかったおすすめ商品も紹介しているので、「何を買えばいいのか迷っている」という方はぜひ参考にしてください!

【うさぎについて】
- JCRAウサギマスター検定3級を取得済
- うさぎが大好きな1児のパパ
- ミニウサギの飼育経験(2羽)
- ネザーランドドワーフの飼育経験(1羽)
- ホーランドロップの飼育経験(1羽)
- うさぎと過ごした年数は10年以上
お迎え前に準備すべき道具一覧

まず、最低限用意しておきたい道具は次の7つです。
- ケージ
- トイレ&トイレ砂
- 食器&牧草入れ
- 給水器(ボトル or お皿)
- 牧草(主食)
- ペレット(補助食)
- 温湿度計
以下でひとつずつ詳しく紹介していきます。

厳密に言えば9つか…?
1. ケージ(うさぎの住まい)

うさぎにとってケージは安心できる拠点。
広さ・通気性・掃除のしやすさで選ぶのがポイントです。
- プラスチック製ケージ(掃除がラク):軽量で初心者向け
- 金属製ケージ(丈夫で通気性◎):長期的に使いたい人向け
- アクリル製ケージ(見た目重視):うさぎの様子がよく見える

金属製ケージを使用していたけど、アクリル製ケージも様子がよく見えるので良さそう!
2. トイレ・トイレ砂・ペットシーツ

トイレも好みがあるので、うさぎに合う形を選びましょう。
トイレ砂はヒノキ素材のものが消臭力も高くおすすめ。
ペットシーツを下に敷くと掃除も簡単です。
3. 食器・牧草入れ

うさぎは食器をひっくり返すこともあるので、重さのある陶器製やケージ固定型が安心です。
牧草入れは、かじられにくい外側に設置するタイプがおすすめ。
4. 給水器(ボトル・お皿)

うさぎによって「ボトル式」と「お皿式」の好みが分かれます。

両方使ったことあるけど、個人的にはお皿式が飲みやすそうでおすすめ!
5. 牧草(主食)

うさぎの主食は「牧草」です。食物繊維が豊富で、健康に欠かせません。
- スーパープレミアムチモシー:大人うさぎ向け
- アルファルファ:子うさぎや栄養が必要なときに
牧草は常に食べられるようにたっぷり与えましょう。

牧草は基本的には食べ放題にしてね!
6. ペレット(補助食)

牧草だけでは補いきれない栄養素をカバーするのがペレットです。
年齢や体質に合わせて選びましょう。
おすすめペレット:
- ベッツセレクション(動物病院で売っているペレット)
- バニーセレクションシリーズ (粒が小さく食べやすい)
- コンプリート1.0(獣医学に基づいた理想のラビットフード)
👉 詳しくはこちらの記事:

7. その他あると便利なもの

- 温湿度計:室温18〜24℃・湿度40〜60%が理想的。100均でもOK!
関連記事もチェック!

まとめ

初めてのうさぎとの暮らしをスムーズに始めるために、道具の準備はとても大切です。
今回ご紹介した商品は、すべて筆者が実際に調べたり使ってよかったものばかり。
ぜひ参考にしながら、安心・安全な飼育環境を整えてくださいね!

うさぎにとって飼育環境はとても大切なもの!しっかり揃えよう!