性格・しぐさ
PR

うさぎの性格タイプと特徴|うちの子はどのタイプ?

pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うさぎにも人間と同じように、それぞれ個性があります。

おっとりしている子もいれば、好奇心旺盛な子も。

この記事では、性格の違いや特徴をタイプ別に紹介しながら、飼い主さんがどんなふうに接していけばいいのかを解説します。

この記事を書いた人

うさぎについて

  • JCRAウサギマスター検定3級を取得済
  • うさぎが大好きな1児のパパ
  • ミニウサギの飼育経験(2羽)
  • ネザーランドドワーフの飼育経験(1羽)
  • ホーランドロップの飼育経験(1羽)
  • うさぎと過ごした年数は10年以上
ぴょんた
ぴょんた

うちの子はおっとりした性格の子が多かったな。

1. うさぎに性格の違いってあるの?

「うさぎってみんな同じように見えるけど、性格って違うの?」と思う方もいるかもしれません。実は、うさぎには個体差があり、性格もさまざまです。

これは、飼育環境や性別、品種、さらには性格形成期(特に生後数ヶ月)での経験など、さまざまな要因が影響しています。

例えば、毎日たくさんスキンシップしてもらった子は人懐っこくなることが多いですし、逆に臆病な性格の子は、大きな音や急な動作が苦手な傾向にあります。

こうした性格の違いを理解してあげることで、うさぎとの暮らしはもっとスムーズで楽しいものになります。

2. 性格別!うさぎの5つのタイプと特徴

ここでは、うさぎの性格を5つのタイプに分けてご紹介します。

タイプ① おっとりマイペースさん

・のんびり屋さんで、環境の変化に強い
・抱っこやナデナデも比較的OK
・初心者にも飼いやすいタイプ

👉初心者向けのうさぎ飼育情報は「うさぎを迎える前に必要な道具まとめ」もチェック!

ぴょんた
ぴょんた

このタイプの子が今まで多かった!飼いやすいよ!

タイプ② ビビりで繊細タイプ

・警戒心が強く、物音や知らない人が苦手
・環境の変化に敏感
・飼い主との信頼関係を築くのに時間がかかる

ぴょんた
ぴょんた

友達が飼っていた子がこのタイプで初めてうさぎに噛まれたのもこの子…少しずつ仲良くなろう!

▶こういった子には「うさぎを迎えた後に買い足す&使って良かった道具」も参考に。

タイプ③ ツンデレ系自由人

・甘えん坊な一面もあるけど、気分屋
・抱っこは嫌いだけどナデナデは好きな時も
・飼い主との距離感を大切にしてるタイプ

ぴょんた
ぴょんた

このタイプは出会ったことはないけど、甘えてくる時はいっぱい愛情注いで、ツンツンの時は少し距離をおこう!

タイプ④ 甘えん坊ベッタリタイプ

・人懐っこくて、飼い主が大好き!
・後追いしたり、足元をぐるぐる回ったり
・スキンシップが多い方が安心する

ぴょんた
ぴょんた

足元ぐるぐる回る子と暮らしたことあるけど、すごい可愛い!たっぷり愛情を注いであげようね!

タイプ⑤ 活発で好奇心旺盛タイプ

・動きが速くて、探検大好き!
・部屋んぽでは元気いっぱいに走り回る
・遊び道具や変化のある環境が好き

ぴょんた
ぴょんた

十分な広さの部屋んぽスペースを確保してあげよう!あと安全な環境を作ろう!

▶部屋んぽ向けのアイテムは「うさぎがフローリングで滑る原因と対策」も参考になります。

3. 性格に合わせた接し方のコツ

うさぎの性格によって、ベストな接し方も違ってきます。

ここではタイプ別におすすめの接し方をまとめています。

タイプ接し方のポイント
おっとり優しく撫でる、ルーティンを大切に
繊細静かな環境、急な動きはNG、ゆっくり距離を縮める
ツンデレ無理に触らず見守る、距離感を尊重
甘えん坊スキンシップ多め、名前を呼んで話しかける
活発安全な部屋んぽ環境、遊び時間を充実させる

4. うさぎの性格が変わることってある?

性格は成長とともに変化することもあります。特に、

  • 思春期(生後4〜6ヶ月頃)
  • 去勢・避妊手術後
  • 引っ越しや同居動物の増加などの環境の変化

こうしたタイミングでは、今まで甘えん坊だった子が急にツンとしたり、その逆もあったりします。

また、年齢を重ねると落ち着いてくる子も多いです。

変化を感じたときは、体調のチェックやストレスの有無もあわせて確認してあげましょう。

5. 性格は品種によっても違う?

ある程度は品種ごとの傾向もあります。

品種性格の傾向
ネザーランドドワーフ活発で神経質。でも慣れると甘えん坊になる子も多いです。
ロップイヤー系(ホーランドロップ、フレンチロップなど)おっとりした子が多く、抱っこも比較的受け入れてくれる傾向があります。
ミニレッキス賢くて好奇心旺盛。遊びが好きで活発な一面もあります。
ライオンラビット(ライオンヘッド)元気いっぱいで表情豊か。人懐っこい子も多く見られます。

ただし、同じ品種でも性格は千差万別なので、個体の違いを尊重しましょう。

▶関連記事:初心者におすすめのうさぎ品種5選

6. うちの子はどのタイプ?観察ポイントはここ!

・初対面のときの反応(警戒心が強い?好奇心旺盛?)
・抱っこやスキンシップへの反応
・音やにおいへの敏感さ
・部屋んぽ中の行動(ずっと走ってる?のんびりしてる?)
・トイレやごはんの場所へのこだわり など

毎日少しずつ観察することで、うちの子の性格がだんだん分かってきます。

7. まとめ|性格を理解すれば、もっと仲良くなれる!

うさぎにも、それぞれ違った性格や個性があります。
その子の「らしさ」を大切にしながら、適切な接し方をしていくことが、信頼関係を築く近道です。

「うちの子、こんな一面もあるんだ!」と気づけると、毎日の暮らしがもっと楽しくなりますよ🐰

ぴょんた
ぴょんた

その子にあった接し方をして良い関係を築いていこう!!


🧡あわせて読みたい:

🛒おすすめアイテムを探すなら → 【完全ガイド】うさぎを迎える前に必要な道具まとめ|初心者にもわかりやすく紹介!

【実体験】うさぎを迎えた後に買い足す&使って良かった道具7選|初心者におすすめ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴょんた
ぴょんた
うさぎ好きの一児のパパです。
今までに4羽のうさぎと暮らした経験があります。
趣味はゲームと海外ドラマ鑑賞
ゲーム歴は20年以上で最近ではAPEXにドハマり。(ダイヤやマスターバッジ所持)
海外ドラマは特殊能力を持ったヒーロー系やゾンビ系が大好き。
このブログではうさぎのことや趣味のことを記事にしていきます。
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
記事URLをコピーしました